台湾小旅行?
当院の近くに先日、台湾料理専門店ができました。
日本には中華料理店は多く有りますが、専門店というのはあまり無い気がします。
例えば、広東、北京、四川は見られますが、案外台湾料理専門店は見かけないと思います。
最近は落ち着いたとはいえ、タピオカミルクティーは、台湾で生まれた飲み物ですし、豚の角煮をご飯に乗せた魯肉飯もメジャーになりつつありますよね。
そんな、本格的な台湾料理を食べさせてくれるのがこのお店です。
家豆花さん
ちょうど開店日に行ったのですが、人で一杯でした。
インテリアは台湾で買い付けたそうで、内装は店主の方がご自身で手掛けられたそうです。
すごくおしゃれで、こだわりが見られます。
早速メニューを見てみると美味しそうな料理が色々ありました
大好きな魯肉飯にスイーツとスープがセットになったものを頼んでみました
真中が魯肉飯で、その上、向かって左側がオーギョーチー、右側が豆花です。
魯肉飯は、豚肉がたくさんです。味付けも丁度よく、味玉も味がよく染み込んでいます。
八角が控えめなのは、日本人に合わせてのものかもしれません。
オーギョーチーは、台湾でのみ見られる植物のオーギョーチーの実で作ったゼリーを柑橘系のシロップにつけたものです。プルプルした食感がたまりません
豆花は、豆乳を固めて作ったスイーツで、シロップに入れて食べます。
台湾の豆乳は日本のと違って癖がないので、凄く食べやすいです。
味は違いますが、杏仁豆腐を思い浮かべていただくとわかりやすいかもしれません。
これに、タピオカ、豆、小豆、白キクラゲをトッピングしてもらいました(開店日だったので、サービスしてくださったのかもしれません)。
どれも台湾で食べた味と変わりがなくとても美味しかったです。
タピオカミルクティーなどの飲み物や豆花などのスイーツはお持ち帰りも出来るようなので、是非利用してみてください。
私も台湾が大好きで、台湾料理も大好きなので、ぜひまた利用したいと思います。
当院からだと、蔵前方面に2、3分程の近さで、ルートインホテルの隣にあります。
https://s.tabelog.com/tokyo/A1311/A131103/13245116/top_amp/
おやまた歯科院長 小山田貴彦
浅草橋、蔵前、東日本橋、馬喰町から近いおやまだ歯科
日本には中華料理店は多く有りますが、専門店というのはあまり無い気がします。
例えば、広東、北京、四川は見られますが、案外台湾料理専門店は見かけないと思います。
最近は落ち着いたとはいえ、タピオカミルクティーは、台湾で生まれた飲み物ですし、豚の角煮をご飯に乗せた魯肉飯もメジャーになりつつありますよね。
そんな、本格的な台湾料理を食べさせてくれるのがこのお店です。
家豆花さん
ちょうど開店日に行ったのですが、人で一杯でした。
インテリアは台湾で買い付けたそうで、内装は店主の方がご自身で手掛けられたそうです。
すごくおしゃれで、こだわりが見られます。
早速メニューを見てみると美味しそうな料理が色々ありました
大好きな魯肉飯にスイーツとスープがセットになったものを頼んでみました
真中が魯肉飯で、その上、向かって左側がオーギョーチー、右側が豆花です。
魯肉飯は、豚肉がたくさんです。味付けも丁度よく、味玉も味がよく染み込んでいます。
八角が控えめなのは、日本人に合わせてのものかもしれません。
オーギョーチーは、台湾でのみ見られる植物のオーギョーチーの実で作ったゼリーを柑橘系のシロップにつけたものです。プルプルした食感がたまりません
豆花は、豆乳を固めて作ったスイーツで、シロップに入れて食べます。
台湾の豆乳は日本のと違って癖がないので、凄く食べやすいです。
味は違いますが、杏仁豆腐を思い浮かべていただくとわかりやすいかもしれません。
これに、タピオカ、豆、小豆、白キクラゲをトッピングしてもらいました(開店日だったので、サービスしてくださったのかもしれません)。
どれも台湾で食べた味と変わりがなくとても美味しかったです。
タピオカミルクティーなどの飲み物や豆花などのスイーツはお持ち帰りも出来るようなので、是非利用してみてください。
私も台湾が大好きで、台湾料理も大好きなので、ぜひまた利用したいと思います。
当院からだと、蔵前方面に2、3分程の近さで、ルートインホテルの隣にあります。
https://s.tabelog.com/tokyo/A1311/A131103/13245116/top_amp/
おやまた歯科院長 小山田貴彦
浅草橋、蔵前、東日本橋、馬喰町から近いおやまだ歯科
吉祥寺探訪
先日、久しぶりに吉祥寺に行ってきました。
近くで用があったので、少し散歩もしてみました。
土曜日の仕事終わりでしたので、お昼ご飯を食べようとこちらのお店に伺いました。
吉祥寺 真風(まじ)さん
何度かお邪魔させていただいているこのお店、お昼時はいつも行列ができている人気店です。
私も何度か行列の為に断念した事があります。
注文するのはいつも決まって、鯛塩ラーメンを注文します。
他には味噌、豚骨醤油の黒ラーメン、白湯豚骨の白ラーメンがありますが、鯛塩ラーメンが1番人気との事です。
スープは鯛で丁寧に出汁を取ったせいか、まろやかでクリーミーな味で、飲んだ瞬間に鼻に鯛の香りがします。
塩味ですが、辛味はあまり感じず、むしろまろやかです。
ご主人は、元々和食店で修行されていたそうで、随所にこだわりが光ります。
麺もコシがあってツルツルしておいしいです
具は豚バラのチャーシューも美味しいですが、メンマがとても美味しいです。
ラーメン激戦区の吉祥寺で生き残ってるだけって、いつも行列しており、土日は夕方には閉店になってしまいますので、お昼に行く事をお勧めします。
吉祥寺 真風
おやまだ歯科院長 小山田貴彦
浅草橋、蔵前、東日本橋、馬喰町から近いおやまだ歯科
近くで用があったので、少し散歩もしてみました。
土曜日の仕事終わりでしたので、お昼ご飯を食べようとこちらのお店に伺いました。
吉祥寺 真風(まじ)さん
何度かお邪魔させていただいているこのお店、お昼時はいつも行列ができている人気店です。
私も何度か行列の為に断念した事があります。
注文するのはいつも決まって、鯛塩ラーメンを注文します。
他には味噌、豚骨醤油の黒ラーメン、白湯豚骨の白ラーメンがありますが、鯛塩ラーメンが1番人気との事です。
スープは鯛で丁寧に出汁を取ったせいか、まろやかでクリーミーな味で、飲んだ瞬間に鼻に鯛の香りがします。
塩味ですが、辛味はあまり感じず、むしろまろやかです。
ご主人は、元々和食店で修行されていたそうで、随所にこだわりが光ります。
麺もコシがあってツルツルしておいしいです
具は豚バラのチャーシューも美味しいですが、メンマがとても美味しいです。
ラーメン激戦区の吉祥寺で生き残ってるだけって、いつも行列しており、土日は夕方には閉店になってしまいますので、お昼に行く事をお勧めします。
吉祥寺 真風
おやまだ歯科院長 小山田貴彦
浅草橋、蔵前、東日本橋、馬喰町から近いおやまだ歯科
バレンタイン
先週はバレンタインデーでした。
昔に比べると随分と大人しくなった感がします。
それでも、この時期にデパートに行くとこない混雑していますね。
最近は、自分へのご褒美を込めていつもより少し高いチョコレートを買ったり、友達間で、友チョコとして渡したりして形は変わってもバレンタインは残っています。
去年に引き続きバレンタインをスタッフから貰いました。
それがこちら
Harieのバームクーヘンです。とても美味しいのですが、結構いい値段なので、そんなに買えないのが玉に瑕です(そのため、日本橋の三越にお店があるのですが、店の前でいつも眺めるだけです)
開けてみるとチョコレートのバームクーヘンでした。
今まではノーマルのものしか食べた事がなかったのですが、チョコレートタイプのバームクーヘンもとても美味しくあっという間に食べてしまいました。
もちろんスタッフには感謝しながらです(笑)
おやまだ歯科院長 小山田貴彦
浅草橋、蔵前、東日本橋、馬喰町から近いおやまだ歯科
昔に比べると随分と大人しくなった感がします。
それでも、この時期にデパートに行くとこない混雑していますね。
最近は、自分へのご褒美を込めていつもより少し高いチョコレートを買ったり、友達間で、友チョコとして渡したりして形は変わってもバレンタインは残っています。
去年に引き続きバレンタインをスタッフから貰いました。
それがこちら
Harieのバームクーヘンです。とても美味しいのですが、結構いい値段なので、そんなに買えないのが玉に瑕です(そのため、日本橋の三越にお店があるのですが、店の前でいつも眺めるだけです)
開けてみるとチョコレートのバームクーヘンでした。
今まではノーマルのものしか食べた事がなかったのですが、チョコレートタイプのバームクーヘンもとても美味しくあっという間に食べてしまいました。
もちろんスタッフには感謝しながらです(笑)
おやまだ歯科院長 小山田貴彦
浅草橋、蔵前、東日本橋、馬喰町から近いおやまだ歯科
頂き物
時々患者さんからお土産を頂きます。
先日頂いたものが、とても綺麗でしたので皆さまに紹介してみようと思います。
それがこちらです。
開けた瞬間にあまりの綺麗さにビックリしてしまいました。
こちらにもあるように、パッションフルーツ、キャラメルナッツ、ベリーの3種が入っていました。
試しにパッションフルーツを頂きました。
チューリップの花弁の部分がパッションフルーツ味のクッキーになっており(感触は、ヨックモックのシガールを思い浮かべるとわかりやすいかもしれません)、中にはマンゴー味のクリームがはいっていました。
パッションフルーツの程良い酸味とマンゴークリームの甘さがとてもマッチしており、とても美味しかったです。
東京駅の大丸や池袋駅の西武で取り扱っているそうですが、いつも大行列との事ですのです。
大行列が納得の美味しさでした。
Iさん、美味しいお土産をありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
おやまだ歯科院長 小山田貴彦
浅草橋、蔵前、東日本橋、馬喰町から近いおやまだ歯科
先日頂いたものが、とても綺麗でしたので皆さまに紹介してみようと思います。
それがこちらです。
開けた瞬間にあまりの綺麗さにビックリしてしまいました。
こちらにもあるように、パッションフルーツ、キャラメルナッツ、ベリーの3種が入っていました。
試しにパッションフルーツを頂きました。
チューリップの花弁の部分がパッションフルーツ味のクッキーになっており(感触は、ヨックモックのシガールを思い浮かべるとわかりやすいかもしれません)、中にはマンゴー味のクリームがはいっていました。
パッションフルーツの程良い酸味とマンゴークリームの甘さがとてもマッチしており、とても美味しかったです。
東京駅の大丸や池袋駅の西武で取り扱っているそうですが、いつも大行列との事ですのです。
大行列が納得の美味しさでした。
Iさん、美味しいお土産をありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
おやまだ歯科院長 小山田貴彦
浅草橋、蔵前、東日本橋、馬喰町から近いおやまだ歯科
7788
一時の大流行というほどではないですが、まだまだ人気のタピオカ専門店。
もはや日本に根付いた感もあります。
そんな当院の周りにも4、5軒のタピオカミルクティー屋さんがあります。
10年以上前に香港に旅行したとき以来、タピオカミルクティー好きになった私も色々なお店に行くのですが、そんな私がときどきですが、利用するのがこちらの7788(ちちはは)
前を通ると、こんな看板が出てました
どうやら、新メニューが半額になるみたいです。
今まで7788ではタピオカミルクティーしか飲んだことがなかったので、いい機会ですので飲んでみることにしました。
この日はレモン美人まるまるという飲み物でした。
店員さんに聞いたところ、レモネードにジャスミンティーを混ぜ、タロイモのゼリーを入れたものだとか。
実際に飲んでみると、レモネードの甘味とジャスミンティーの爽やかさがマッチしていてとても美味しかったです。
また、別の日はオレオレオというもの
オレオのオレでタピオカを追加してもらいました。その名の通り、オレオがたくさん入っていて、結構甘くかったです。
甘い物好きな方にはぴったりの飲み物だと思います。
個人的には前のレモン美人まるまるのほうが、さっぱりしていて好きでした。
半額になるメニューは3日ごとに変わるみたいで、色々な個性豊かなメニューが楽しめるようで、私もしばらくお世話になると思います。
3月まで続くようですので、皆さんもぜひ行ってみてください。
もちろん、タピオカミルクティーもおいしいのでオススメです。
ハート型の容器も可愛く、若い女性に人気だそうです。
https://tabelog.com/tokyo/A1311/
A131103/13233246/
おやまだ歯科院長 小山田貴彦
浅草橋、蔵前、東日本橋、馬喰町から近いおやまだ歯科
もはや日本に根付いた感もあります。
そんな当院の周りにも4、5軒のタピオカミルクティー屋さんがあります。
10年以上前に香港に旅行したとき以来、タピオカミルクティー好きになった私も色々なお店に行くのですが、そんな私がときどきですが、利用するのがこちらの7788(ちちはは)
前を通ると、こんな看板が出てました
どうやら、新メニューが半額になるみたいです。
今まで7788ではタピオカミルクティーしか飲んだことがなかったので、いい機会ですので飲んでみることにしました。
この日はレモン美人まるまるという飲み物でした。
店員さんに聞いたところ、レモネードにジャスミンティーを混ぜ、タロイモのゼリーを入れたものだとか。
実際に飲んでみると、レモネードの甘味とジャスミンティーの爽やかさがマッチしていてとても美味しかったです。
また、別の日はオレオレオというもの
オレオのオレでタピオカを追加してもらいました。その名の通り、オレオがたくさん入っていて、結構甘くかったです。
甘い物好きな方にはぴったりの飲み物だと思います。
個人的には前のレモン美人まるまるのほうが、さっぱりしていて好きでした。
半額になるメニューは3日ごとに変わるみたいで、色々な個性豊かなメニューが楽しめるようで、私もしばらくお世話になると思います。
3月まで続くようですので、皆さんもぜひ行ってみてください。
もちろん、タピオカミルクティーもおいしいのでオススメです。
ハート型の容器も可愛く、若い女性に人気だそうです。
https://tabelog.com/tokyo/A1311/
A131103/13233246/
おやまだ歯科院長 小山田貴彦
浅草橋、蔵前、東日本橋、馬喰町から近いおやまだ歯科