台湾小旅行?
当院の近くに先日、台湾料理専門店ができました。
日本には中華料理店は多く有りますが、専門店というのはあまり無い気がします。
例えば、広東、北京、四川は見られますが、案外台湾料理専門店は見かけないと思います。
最近は落ち着いたとはいえ、タピオカミルクティーは、台湾で生まれた飲み物ですし、豚の角煮をご飯に乗せた魯肉飯もメジャーになりつつありますよね。
そんな、本格的な台湾料理を食べさせてくれるのがこのお店です。
家豆花さん
ちょうど開店日に行ったのですが、人で一杯でした。
インテリアは台湾で買い付けたそうで、内装は店主の方がご自身で手掛けられたそうです。
すごくおしゃれで、こだわりが見られます。
早速メニューを見てみると美味しそうな料理が色々ありました
大好きな魯肉飯にスイーツとスープがセットになったものを頼んでみました
真中が魯肉飯で、その上、向かって左側がオーギョーチー、右側が豆花です。
魯肉飯は、豚肉がたくさんです。味付けも丁度よく、味玉も味がよく染み込んでいます。
八角が控えめなのは、日本人に合わせてのものかもしれません。
オーギョーチーは、台湾でのみ見られる植物のオーギョーチーの実で作ったゼリーを柑橘系のシロップにつけたものです。プルプルした食感がたまりません
豆花は、豆乳を固めて作ったスイーツで、シロップに入れて食べます。
台湾の豆乳は日本のと違って癖がないので、凄く食べやすいです。
味は違いますが、杏仁豆腐を思い浮かべていただくとわかりやすいかもしれません。
これに、タピオカ、豆、小豆、白キクラゲをトッピングしてもらいました(開店日だったので、サービスしてくださったのかもしれません)。
どれも台湾で食べた味と変わりがなくとても美味しかったです。
タピオカミルクティーなどの飲み物や豆花などのスイーツはお持ち帰りも出来るようなので、是非利用してみてください。
私も台湾が大好きで、台湾料理も大好きなので、ぜひまた利用したいと思います。
当院からだと、蔵前方面に2、3分程の近さで、ルートインホテルの隣にあります。
https://s.tabelog.com/tokyo/A1311/A131103/13245116/top_amp/
おやまた歯科院長 小山田貴彦
浅草橋、蔵前、東日本橋、馬喰町から近いおやまだ歯科
日本には中華料理店は多く有りますが、専門店というのはあまり無い気がします。
例えば、広東、北京、四川は見られますが、案外台湾料理専門店は見かけないと思います。
最近は落ち着いたとはいえ、タピオカミルクティーは、台湾で生まれた飲み物ですし、豚の角煮をご飯に乗せた魯肉飯もメジャーになりつつありますよね。
そんな、本格的な台湾料理を食べさせてくれるのがこのお店です。
家豆花さん
ちょうど開店日に行ったのですが、人で一杯でした。
インテリアは台湾で買い付けたそうで、内装は店主の方がご自身で手掛けられたそうです。
すごくおしゃれで、こだわりが見られます。
早速メニューを見てみると美味しそうな料理が色々ありました
大好きな魯肉飯にスイーツとスープがセットになったものを頼んでみました
真中が魯肉飯で、その上、向かって左側がオーギョーチー、右側が豆花です。
魯肉飯は、豚肉がたくさんです。味付けも丁度よく、味玉も味がよく染み込んでいます。
八角が控えめなのは、日本人に合わせてのものかもしれません。
オーギョーチーは、台湾でのみ見られる植物のオーギョーチーの実で作ったゼリーを柑橘系のシロップにつけたものです。プルプルした食感がたまりません
豆花は、豆乳を固めて作ったスイーツで、シロップに入れて食べます。
台湾の豆乳は日本のと違って癖がないので、凄く食べやすいです。
味は違いますが、杏仁豆腐を思い浮かべていただくとわかりやすいかもしれません。
これに、タピオカ、豆、小豆、白キクラゲをトッピングしてもらいました(開店日だったので、サービスしてくださったのかもしれません)。
どれも台湾で食べた味と変わりがなくとても美味しかったです。
タピオカミルクティーなどの飲み物や豆花などのスイーツはお持ち帰りも出来るようなので、是非利用してみてください。
私も台湾が大好きで、台湾料理も大好きなので、ぜひまた利用したいと思います。
当院からだと、蔵前方面に2、3分程の近さで、ルートインホテルの隣にあります。
https://s.tabelog.com/tokyo/A1311/A131103/13245116/top_amp/
おやまた歯科院長 小山田貴彦
浅草橋、蔵前、東日本橋、馬喰町から近いおやまだ歯科
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿